1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

キッティングサービスに関するコラム

記事公開日

PCの導入作業を効率化させるキッティングとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新入社員の受け入れや部署異動のたびに発生する、パソコンのセットアップ作業。「もっと本来の業務に集中したいのに…」と感じたことは一度や二度ではないはずです。

新しいPCが届いても、OSの初期設定や業務用ソフトウェアのインストール、セキュリティ対策、アカウント設定など、実際に使えるようになるまでには多くの手間と時間がかかります。これらの設定を担当者が一台ずつ手作業で行うと、貴重な業務時間が奪われるだけでなく、設定ミスやセキュリティリスクの原因にもなりかねません。

その煩雑なPC導入作業を標準化・効率化し、担当者の負担を大幅に削減するのが「キッティング」です。

この記事では、ITの専門家ではない担当者の方にも分かりやすく、キッティングとは何か、どのようなメリットがあるのか、そしていかにして企業全体の生産性を向上させるのかを具体的に解説します。

キッティングサービス完全ガイドダウンロードページへのリンクバナーです。

キッティングとは?PCをすぐに使える状態にするための初期設定作業

「キッティング(Kitting)」とは、PCやスマートフォンなどのIT機器を、箱から出してすぐに業務で使える状態にするまでに行う、一連の初期設定作業全般を指します。英語の「kit(キット、一式)」が語源であり、必要なものを一式そろえて準備する、という意味合いがあります。

PCが納品された状態では、まだ業務に必要な環境は整っていません。意外と知られていないことですが、PCが届いてから業務で使えるようになるまでのプロセスには、以下のような多岐にわたる作業が含まれます。

  • OSのセットアップ・アップデート
    WindowsやmacOSの初期設定を行い、最新のセキュリティパッチが適用された状態にします。
  • 業務用アプリケーションのインストール
    Officeソフトや会計ソフト、CRM(顧客管理システム)、Web会議ツールなど、業務で必須となるアプリケーションをインストール・設定します。
  • セキュリティソフトの設定
    ウイルス対策ソフトの導入や、企業のポリシーに合わせたセキュリティ設定(パスワードポリシー、アクセス制限など)を行い、情報漏洩などのリスクから企業の信用を守ります。
  • ネットワークやメール、プリンタの設定
    社内ネットワーク(Wi-Fi)への接続設定や、業務用メールアカウントの設定、拠点ごとのプリンタ設定など、すぐに業務インフラに接続できる状態にします。
  • 資産管理台帳への登録
    PCのシリアル番号や使用者、部署などを管理台帳に登録し、IT資産として適切に管理します。

これらの作業を一台ずつ手作業で行うのは、担当者にとって非常に大きな負担となる場合が多いです。

企業のPC導入でよくある3つの課題

キッティングを行わず、担当者が個別にPC設定を行う場合、企業は目に見えない多くの課題を抱えることになります。

課題1:コア業務の時間が圧迫される

PCセットアップは、新入社員の入社時期や年度末の入れ替え時期に集中しがちです。担当者は通常業務と並行してこれらの作業を行わなければならないため、業務負荷が急激に増大します。

例えば、営業担当がお客様との大切な商談準備に使うべき時間を、PC設定に費やしてしまっているケースも少なくありません。結果として、本来注力すべきコア業務が後回しになり、残業の増加や生産性の低下につながります。

課題2:担当者によってPCの品質がバラバラになる

PC設定を担当者の知識やスキルに依存すると、PCごとに設定内容にムラが生じます。あるPCではインストールされているソフトが、別のPCでは入っていない、セキュリティ設定のレベルが違う、といった事態は珍しくありません。

この品質のバラつきは、後々「あのソフトが使えない」「ネットワークに繋がらない」といった社員からの問い合わせ対応に追われる原因となり、担当者の時間をさらに奪う悪循環を生み出します。

課題3:セキュリティレベルの低下を招く

手作業によるPC設定で最も怖いのが、セキュリティ設定のミスや漏れです。特定のアップデートが適用されていなかったり、セキュリティソフトの設定が甘かったりすると、そこが脆弱性(セキュリティ上の弱点)となり、マルウェア感染や不正アクセスの標的となる可能性があります。

特にリモートワークが普及した現在、社外に持ち出されるPCのセキュリティ管理は企業の最重要課題です。管理が行き届かないPCの存在は、重大な情報漏洩リスクに直結します。

キッティングを導入する3つの大きなメリット

これらの課題を解決し、企業に大きな恩恵をもたらすのがキッティングです。ここでは、代表的な3つのメリットをご紹介します。

メリット1:担当者の負担を軽減し、生産性を向上させる

キッティングを導入(特に外部委託)することで、担当者は煩雑な設定作業から解放されます。創出された時間は、顧客との関係構築や提案活動、業務改善の企画、メンバーのマネジメントといった、より付加価値の高いコア業務に充てることができます。これは担当者個人の生産性向上だけでなく、組織全体の競争力強化にも繋がります。

メリット2:従業員がスムーズに業務を開始できる

キッティング済みのPCは、従業員の手元に届けば、電源を入れてログインするだけで、すぐに業務を開始できる状態になっています。新入社員や異動者も、入社初日からスムーズに業務の立ち上がりをサポートでき、教育期間の短縮や即戦力化に貢献します。これにより、「PCが使えないから仕事が進まない」といった機会損失を防ぎます。

メリット3:PCの品質を標準化し、セキュリティを強化する

専門家が一貫した手順で作業を行うため、全従業員に同じ品質・同じセキュリティレベルのPCを配布できます。これにより、前述した設定のバラつきや、それに伴うヘルプデスク業務の負担を解消します。また、企業として統一されたセキュリティポリシーを全PCに確実に適用できるため、ITガバナンスが強化され、企業全体のセキュリティレベルが向上します。

キッティングの依頼先は?自社対応と外部委託の比較

キッティングを行うには、「自社で対応する」方法と「外部の専門業者へ委託(アウトソーシング)する」方法があります。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

対応方法 メリット デメリット
自社対応 ・外部コストを直接的にコントロールしやすい
・簡単な設定ならすぐに対応できる
・担当者の負担が非常に大きい(コア業務の圧迫)
・専門知識やスキルが必要
・品質が担当者によって変動する
・業務が属人化しやすい
外部委託 ・担当者の負担がゼロになり、コア業務に集中できる
・プロによる高品質でスピーディーな作業
・専門知識が不要
・セキュリティレベルが向上する
・外部委託のコストが発生する

業務効率化と品質担保には外部委託が最適解

コスト面だけを見ると自社対応にメリットがあるように見えますが、担当者の人件費やコア業務が停滞することによる「見えないコスト」を考慮すると、一概にそうとは言えません。

特に、PC設定に時間を奪われることなく、全従業員に高品質で安全なPC環境を迅速に提供したいのであれば、専門業者への外部委託が最も費用対効果の高い最適解と言えるでしょう。

失敗しないキッティングサービスの選び方 3つのポイント

では、外部委託を決めた場合、どのような基準でサービスを選べばよいのでしょうか。ここでは、失敗しないための3つのポイントを解説します。

ポイント1:実績とノウハウは豊富か

まず確認すべきは、企業の規模や業種を問わず、多様な導入実績があるかという点です。特に、自社と同じくらいの規模の企業や、数百台、数千台といった大量導入の実績がある業者は、様々なトラブルに対応できるノウハウを蓄積しており、安心して任せることができます。

ポイント2:セキュリティ体制は万全か

企業の機密情報に触れる可能性のあるPCを預けるため、セキュリティ体制のチェックは不可欠です。「ISO 27001(ISMS)」や「プライバシーマーク」といった情報セキュリティに関する第三者認証を取得しているかは、信頼性を測る重要な指標です。また、作業場所への入退室管理など、物理的なセキュリティ対策がしっかりしているかも確認しましょう。

ポイント3:どこまで柔軟に対応してくれるか

企業によっては、業界特有の専門ソフトをインストールしたり、独自のセキュリティポリシーを適用したりする必要があります。こうした企業ごとの個別要件にどこまで柔軟に対応してくれるかも重要な選定ポイントです。全国の拠点への個別配送や、周辺機器のセットアップまで行ってくれるかなど、サポート範囲の広さも確認しておくと良いでしょう。

PC導入から運用までお任せ!東信システムサービス株式会社のキッティングサービス

「PCの導入作業を効率化したいが、どこに頼めばいいかわからない…」 そのようにお悩みでしたら、ぜひ東信システムサービス株式会社のキッティングサービスをご検討ください。

当社は、これまで多くの企業様のPC導入・運用をサポートしてきた豊富な実績とノウハウを活かし、お客様の課題を解決する最適なキッティングサービスをご提供します。

  • 信頼の実績とノウハウ
    年間数千台規模のキッティング実績があり、お客様の業種や規模を問わず、最適な設定プランをご提案します。
  • 万全のセキュリティ体制
    情報セキュリティ認証「ISO 27001(ISMS)」を取得したセキュアな環境で、お客様の大切なIT資産を責任を持ってお預かりします。
  • お客様に寄り添う柔軟な対応
    基本的なセットアップはもちろん、お客様独自のアプリケーションのインストールや設定、全国への個別配送まで、ご要望に応じて柔軟に対応いたします。

PCの調達から設定、配送、そして導入後の運用・保守、さらには廃棄に至るまで、PCライフサイクルの全てをワンストップでサポート可能です。

▼まずはお気軽にご相談ください。お見積もりも無料です。

まとめ

本記事では、PC導入作業を効率化する「キッティング」について、その概要からメリット、外部委託先の選び方までを解説しました。

  • キッティングとは、PCをすぐに使える状態にするための初期設定作業
  • 導入することで「担当者の負担軽減」「生産性向上」「セキュリティ強化」が実現する
  • 効率と品質を求めるなら、専門業者への外部委託が最適

PCのセットアップは、今や企業の生産性とセキュリティを支える重要な業務です。この記事をきっかけに、貴社のPC導入・運用プロセスを見直し、より良いIT環境の構築に向けた第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

キッティングサービス完全ガイドダウンロードページへのリンクバナーです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

資料ダウンロード

キッティング代行サービスをご検討中の方に向けて、ご導入の検討に役立つ資料をご用意しました。
無料でダウンロードいただけますので、ぜひご覧ください。

お問い合わせ

当社サービスに関するご質問やご相談は、こちらより承っております。
対象機器や納期などの詳細なご相談もお気軽にお問い合わせください。